136件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

酒田市議会 2020-12-16 12月16日-05号

児童・生徒と関係者の健康を守るために、卒業式の実施に当たっては酒田版の新しい生活様式に基づいた学校経営チェックリストに沿って進めたいと思っているところです。これは卒業式だから特別というよりも、基本的なチェックリスト考え方がございますので、ほかの行事や活動と同様に消毒、マスク、それから、人との距離、換気、活動内容等、新しい生活様式に留意して実施したいと思っております。 

鶴岡市議会 2020-12-07 12月07日-04号

小規模特認校制度を利用して、県内でも様々な特色のある学校経営が行われています。 鶴岡市でも27年前に北海道に視察に行ったとのことですが、小規模特認校制度の議論はしてきたのか、今後の本市の取組をお聞きします。 答弁により再質問いたします。 ◎教育長布川敦) おはようございます。 初めに、朝暘第五小学校基本構想につきましてお答えいたします。 

酒田市議会 2020-09-18 09月18日-06号

私が現場いたときには年数回、学校に来ていただいて、例えばその年度当初の学校経営についての説明をし、2月ぐらいになると、学校の反省とかもしながら一緒に子供たちを育てましょうということでやったということで、この学校評議員制度があるので、この既存の仕組みをうまく利用して、ここベースにして考えれば広がっていくので、スムーズにいわゆるコミュニティ・スクール、学校運営協議会へ移行し設置できるのではないかと私は思

酒田市議会 2019-12-19 12月19日-04号

2年前からもう事務職員は今までと違うんだよと、本当に学校経営の一翼、今まで管理職がやっていた仕事の一部分をやるんですということがなかなか多くの教職員に伝わっていないのではないかということで、ぜひ教育長には事あるごとに、ちゃんと職員に伝えてくれというようなことを本当に指導していただければありがたいかなということで、これは意見として申し上げます。 

酒田市議会 2019-03-14 03月14日-05号

村上幸太郎教育長 最初に、SDGsの件についてですけれども、今後どういったレベルまで引き上がっていくのかなという見通しについての御質問であったと思うんですけれども、1つは、最初に申し上げましたような事例をSDGsとして捉え直すこと、捉え直すためにはどうしても校長学校経営方針というものにやはり位置づけて、そして学習を組み立てていくというその理念がないと、後づけでなくてやはりそのSDGs考え方、ESD

天童市議会 2019-03-04 03月04日-02号

それから、学校についての学校評議員会というものを設けまして、全体の学校経営についても意見を聞く機会がございますので、その中で大きく取り上げられ、大きい要望があると出た場合には、検討を始める必要が出てくるのだろうというふうに考えておるところでございます。 以上です。 ○赤塚幸一郎議長 笹原隆義議員。 ◆2番(笹原隆義議員) わかりました。 

山形市議会 2018-12-10 平成30年産業文教委員会(12月10日)

教育長   何でも言える、相談できる学校の風土をつくっていくことが大事であり、これは部活動に限らず学校経営全体を通して言えることだと思う。この点についても重く受けとめながら対応していきたい。 ○委員   昔から職員室雰囲気を見ていると、先生同士が注意し合うような雰囲気は全然なく、現在も続いていように感じる。自分に関係ないことは関与しないという雰囲気教員全体にあるのではないか。

酒田市議会 2018-09-21 09月21日-06号

伸ばすというのは成長してほしいという気持ちを一層高めながら学校経営に当たる必要はあるだろうなと思っているところでございます。 以上です。

鶴岡市議会 2018-09-10 09月10日-03号

次に、高校再編整備計画がもたらす保護者の不安についてという御質問ですけれども、県教育委員会からは全ての高校において特別支援教育視点に立って学校経営を推進していくことや通信制定時制課程が集約される庄内総合高校においても、鶴岡南高山添高で培われた特別支援教育ノウハウを引き継ぐとの考えが示されております。また、現在田川地区高校4校には5名の特別支援教育支援員が配置されております。

山形市議会 2018-02-27 平成30年 3月定例会(第2号 2月27日)

しかし、中学校教員が、小学校の教頭として任用される例がふえておりますので、教員資質向上や、学校経営などのノウハウの共有につながる貴重な人事交流であると考えております。また、小中と特別支援学校との人事交流については、特別支援教育に関する専門性の高い教員を育成することを狙いとしておりますが、特別支援学校のあきが少なく、交流は余り進んでおりません。

山形市議会 2017-12-11 平成29年産業文教委員会(12月11日)

委員   外部評価員の総評に「学校の自主・自立、主体的な学校経営という視点から学校予算総額裁量制度について研究、検討していただきたい。」とある。導入している教育委員会が市町村で9.3%とあるが、山形市はどのような状況なのか。また、どのように考えているのか。 ○教育委員会管理課長   現在、山形市では総額裁量制度を導入していない。

鶴岡市議会 2017-12-07 12月07日-02号

統合に当たっては、少人数で過ごしてきた児童が大人数児童の中でうまく適応できるかが特に保護者の方から心配いただきましたけれども、そのため、統合準備委員会学校部会、そして統合する小学校間において、綿密に統合後の学校経営PTA活動学校地域連携等について話し合った上で統合を迎えました。そして、統合後約1年を経過したころに、児童保護者教員に対しアンケートを実施しております。

酒田市議会 2017-06-13 06月13日-04号

予備の日にちをとれないのは、やはり、ある校長先生が言っていましたけれども、文科省厚労省と、プラス地域とのかかわり合いで、総務省も今度かかわり合いがある、学校経営はという校長先生もいらっしゃいました。 ですから、余裕がないわけで、一生懸命その中を見て相撲大会とか、すばらしいなと、私まだ感動を覚えておりますけれども、土俵を見ましたけれども、土俵の俵がないんですね、今。

鶴岡市議会 2016-06-20 06月20日-04号

それについては各中学校校長のリードのもと、個々の学校の実態に即して学校経営の中に具体策を明確に位置づけ、また関係機関関係団体連携を図りながら、勝利至上主義に陥ることのないように目を配りながら適切な部活動運営に努めていけるように働きかけてまいります。  最後にですけども、指導者とか保護者対応ということでの御質問にお答えいたします。